こんにちは!アレクサに頼りっきりのmomo-mammyです。
画面がついているAmazon Echo Show 8(アマゾンエコーショー8)は、「ビデオ通話」をしたり「写真のスライドショー」もできるのをご存知ですか?

実は子育て世代にうれしい機能が盛りだくさんです!
従来のAmazon Echoは「音楽を聴く」か「家電の操作をする」のがメインでしたが、画面がついてパワーアップしたEcho Show 8は様々なことができるようになりました。
わが家がEcho Show 8を購入したのは2年前(2020年)。リビングの中心にあります。

それまで第二世代Echoを使っていたのですが、Echo Show 8に買い替えてからは劇的に生活が変わりました。
どんな変化があったかというと・・・
- 過去に撮影した写真がスライドショーで表示されるようになった
- 子供達が家でカラオケを楽しめるようになった
- 家に電話がなくてもビデオ通話で会話ができるようになった

写真がスライドショーで表示されるようになり、「いつでも小さかった頃の我が子に会える」ようになったんです
我が家になくてはならない存在となっている『Echo Show 8』。
長年使ってきたからこそ感じていることや、便利な使い方をご紹介していきたいと思います。
Echo Showの「スキル」や「定型アクション」など活用方法については別の記事にまとめましたので、ぜひ合わせてご覧ください♪

Echo Show 8(第2世代)
Echo Show 8は、AmazonのAI音声認識サービス『Alexa(アレクサ)』を搭載したスマートスピーカーです。
「アレクサ」と呼びかけるだけで、様々な機能を使うことができます。
メーカー | Amazon |
品番 | Echo Show 8 (第2世代) |
カラー | グレーシャーホワイト チャコール |
ディスプレイ | 8.0インチ 解像度1280×800 自動色彩調整機能 |
スピーカー | 2.0インチ×2個 |
カメラ | 13メガピクセル 自動フレーミング機能 |
サイズ | 幅200×高さ130×奥行99mm |
ネットショップ | Amazon 楽天市場 Yahoo! |






Echo Show 8でできること

Echo Show 8では音楽を聴くだけではなく、様々なことができます。
- 外出先から家の中を確認する
- 天気予報
- 予定の確認
- タイマー
- 別のエコーとの通話

順番に詳しくご紹介しますね!
音楽を聴く

歌を聴くだけでもたくさんの方法があります。一番おすすめなのは『Amazon Music Unlimited』に登録して聴く方法。
なんと、月額¥980円(税込)で9,000万曲が聴き放題となります。新しい曲もガンガン追加されるので助かっています!
嬉しいのが画面に歌詞が表示されること。子ども達がかじりついてカラオケ状態になっています。
- 定額制音楽聴き放題サービス
- 9,000万曲が高音質で聴き放題
- Echo以外の端末でも利用可能(スマホ・パソコン・タブレットなど)
そうそう、カラオケといえばスキルを使って『カラオケJOYSOUND』も利用できます。
無料で450曲以上歌い放題で、有料サービスに登録するとなんと5万曲の歌い放題が可能に。24時間と1ヶ月のプランがあります。


子どもがよろこぶ機能です♪
他にもスピーカーとしての機能もあるので、自分のスマホに入っている曲をBluetooth(ブルートゥース)で接続して、Echoで聴くということもできます。
また、YouTubeを開いて聴いたり、ポッドキャストやラジオを聴くことも可能ですよ!
写真を見る(スライドショー)

『Amazon Photos』と連携しスライドショーで表示することができます。
そして、このスライドショーのいいところは、過去の同じ時期の写真が見れることです。

上に表示されている写真は、9年前の写真がEchoに表示されているところです
今まで写真は、
- 印刷してアルバムに入れてみる
- データで保存してある写真を時々みる
という方法しかありませんでしたが、スライドショーで見れるようになったことで、わざわざ見ようとしなくても生活の中で自然に見れるようになりました。
子供達の小さかった時の写真がふと写って懐かしく思ったり、結婚式や新婚旅行の写真が出てきて子供達がニヤニヤしたり。思い出がとても身近になりました。
- 無料で5GBまでの写真と動画が保存可能
- 人物・場所・物ごとに写真を検索して並べ替えができる
- Echo以外の端末でも利用可能(スマホ・パソコン・タブレットなど)
- 有料プランもあり(100GB 250円/月、1TB 1300円/月)

Echo Show 8を購入してから、普通のアルバムがいらなくなってしまいました!
- Qスライドショーでは動画も見れますか?
- A
動画も表示されます。
なお、そのままでは音は流れません。画面をタップすることで音声を聞くことができます。
ビデオ通話
ビデオ通話をするには2つの方法があります。
- スマホに「Amazon Alexaアプリ」を入れて通話する
- 別のEcho端末と通話する(画面がついていない端末は音声のみ可能)
アプリを入れれば、外出先から通話することも可能になります。
固定電話の代わりとまではいかないですが、子どもが留守番している時に通話をするという使い方もできて便利です。
1つ難点としては、ビデオ通話なので外出先で話す場合は少し話しづらいことも。人が少ないところを選んで利用しています。
別のEcho Showと通話する方法ではこんな使い方も。
- 家のリビングと子供部屋に置いて「ごはんだよー!」などと声をかける
- 遠くに住んでいる両親にプレゼントして子ども(孫)と通話する

戸建てに住んでいる人はわざわざ2階まで上がらなくてすむので便利ですよ♪
家電の操作

この機能はわが家もフル活用しています。
赤外線が付いている家電やEchoに対応している家電に使用できます。

アレクサ、テレビ消してー!
と声をかけるだけで消えるので、わざわざリモコンを探す手間がなくなりました♪
リモコンで操作できる家電の操作(赤外線リモコン)
もともとEchoに対応していない機器を操作することも可能です。
「スマート家電コントローラー」という機器を使うことで使用できるようになります。
- テレビ
- 照明
- エアコン
- 扇風機
リモコンのない家電を操作する方法
そして、なんと赤外線のない家電を操作できる方法もあります!おすすめは次の2つの機器を組み合わせた方法です。
『SwitchBot』という商品で、”ボット”を操作したい家電のボタンに取り付け、”ハブミニ“を経由することでEchoで操作することができるようになります。
- 照明のスイッチ
- お風呂のスイッチ
- コーヒーメーカー
- 電気ポット

この商品を初めて知った時は感激しました!
YouTubeをみる

Echo Show 8はYouTubeをみることもできます。
Amazon Music Unlimitedで聴くことができない曲でも、YouTubeを起動することで聴くことができる場合も。

わが家の子供たちは、YouTubeをみながらダンスをしたりしています
その他のよく使う機能

- タイマー/料理中、子供のゲーム時間、カップラーメンなどなど
- 天気予報/写真のスライドショーと一緒に表示されます
- ピカチュー/話しかけるとピカチューが答えてくれます
スキルの追加・定型アクションの登録
Echoにもともと搭載されていなかった機能を後から追加することも可能です。「Alexaスキル」といいます。
たくさんの機能があるので、自分好みにカスタマイズできるのがいいところ!
詳しくは別の記事にまとめましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
あると便利な関連商品(アクセサリ)
Echo Show 8には様々な関連商品が発売されています。
あると便利なのはこちら!
その他のEcho
Amazon Echoには他にも種類があります。1つずつご紹介しますね♪

暮らしに合ったEchoが見つかりますように!