プロフィール

はじめまして!ブログ&プロフィールを見に来てくださり、本当にありがとうございます!!

momo-mammy(モモマミー)と申します。

1女1男の母。下の子が小学生になり、ふと自分のことを見つめ直した40歳。(当時)

子育てしつつ無我夢中で働いてきたけど、私はずっとこのままの生活でいいのか…

自分は何がしたいのか、家族との向き合い方は?

自問自答した結果、

「これからの人生で今が一番若い!」
「何でもやってみなければわからない!」

という言葉を胸に新しいことにチャレンジすることにしました。

私がチャレンジすることにしたのは次の2つ。

  1. 元々好きだったお片付けの資格を取り、子育てや仕事で忙しいママのサポートをしたい
  2. ブログで忙しい子育てママの暮らしラクになるような情報を発信したい

そこに行き着くには、色々な葛藤がありました。

子育てと仕事について

子供を出産する前から、「3歳までは一緒にいたい」という思いがあり、当時正社員で勤務していた会社を出産のタイミングですっぱり退職しました。

ですが、希望通り子供との時間をゆったり過ごすも、住宅ローンを抱えながら主人の収入だけでの生活に余裕はなく、上の子が2歳になったくらいから焦り始めました。

3歳になり幼稚園に行き始めたのをきっかけにパートで働くことに

その会社は子育てしながら働くことにとても理解のある会社で、子連れOK、自宅勤務OKなど、働く人に合わせた働き方をさせてもらえる会社でした。

その間、下の子を出産しましたが、授乳しながら打ち合わせをしたり、子供をおんぶしながらパソコン作業をしたりと、子供と一緒にいたい一心で保育園には預けずに、一緒にいながら仕事を続けました。

今思うと、それは子供にとって良かったのかどうか、私のただのエゴだったのかもとも思いますが、成長著しい時期に側にいられたことは私にとって幸せでした

そうやってがむしゃらに働いてきた日々でしたが、会社でも家でも仕事に夢中になり、家のことや子供のことは段々とおろそかになっていきました・・・

子育て第1段階クリア

下の子が小学生になるタイミングで、何となく自分の中で「子育て第1段階クリア」という気持ちなり、ふとこの先の自分自身のことを考えることがありました。

私は一体何がしたいのか、ずっと今の生活でいいのか・・・

そう考えた時、自分の中で「本気で新しいことにチャレンジしたい!」という結論に至り、思い切って仕事を辞める決意をしました。

整理収納について

何のあてもなく仕事をやめ、自分には何ができるのかを考える日々。

行き着いたのは昔から大好きだった「整理収納」でした。

どのくらい好きかというと・・・

  • 買い物に行くと何を買うか考えている時より、家に帰って買ってきたものを広げて「どこにしまうか」を考える方が好き。
  • 履歴書の趣味欄には必ず「整理収納」と書くくらい好き。(意外に好評)
  • 使いやすさを考え、何をどこにしまうと便利かと考える時間が好き。
  • なんでも整理。部屋でも、書類でも、データでも、写真でも。

こんなに好きなんだから仕事にできたらどんなに楽しいだろうと思い、「整理収納アドバイザー」の資格を取得しました。

2023年6月に念願だった「お片付けサポートサービス」を始め、さっそくご依頼をいただいたお客様宅に伺っています。

自分の好きなことで必要としている方のお役に立つことができ、とてもやりがいを感じています。

\お片付けサポートサービスについてはこちら/

ブログについて

「整理収納」に行き着く前、仕事を辞めすぐに読んだ本がきっかけでこの「ママくらし(旧Mammy’s Easy Life)」というブログを始めることとなりました。

最初は「とりあえずやってみよう」くらいだったのですが、始めてみるとなんとも奥が深い!!

あっという間に夢中になり、今に至ります。

ここまで来るまでに色々な出会いがあり、たくさんの刺激や影響を受けて今の自分があります

たくさん書きたいことがありすぎるので、別記事にしました。

これを読んだら、あなたもブログを始めたくなること間違いなし♪

まずはやってみる

子どもによく「何でもとりあえずやってみなさい」と言っていました。

でも、言ってる私が「やってみる」ということをしていなかったと思います。

「忙しいから」とか「今さら」とか、何かと理由をつけて

でも、これからは興味を持ったことは「やってみる」「子どもに手本を見せたる!」そんな気持ちで前に進んでいきたい思います。

momo
momo

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!ブログを読んだ感想などを「お問い合わせ」や「Twitter」よりお寄せいただけると励みになります♪

タイトルとURLをコピーしました