T-falの電気圧力鍋ラクラクッカーは本当に「ラク」なのか

T-falの電気圧力鍋ラクラクッカーは本当に「ラク」なのか

こんにちは!主婦歴18年ですが、あいかわらず料理が苦手なmomo-mammyです。

あれこれ料理本を買ってはみましたが、一向に上達しません。
センスがないのでしょう・・・

とうとう自力で頑張ることを諦め、文明の利器に頼ることにしましたw

購入したのは、T-falの「ラクラクッカー」。最近人気の「ほったらかし調理」ができる電気圧力鍋です。

というわけで、今日はラクラクッカーの機能の紹介や、使用感についてお話ししたいと思います!

購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです♪

T-falのラクラ・クッカー コンパクト CY3501JP はお手頃価格

今人気の電気圧力鍋。1台で12役もこなします!

色々なメーカーから発売されていますが、T-falの「ラクラクッカー」は1万円強でお手頃価格

4人分の料理が作れる3Lサイズです。

デザインは白黒のコンパクトボディ。このシンプルなシルエットが大好きです。

1台で12役!

昔は「圧力鍋」といえば蒸すだけしかできなかったものですが、この電気圧力鍋は「12役」もこなします!!できることはというと・・・

  • 無水調理
  • 発酵調理
  • 圧力調理
  • 蒸す
  • 炒める
  • 煮る
  • 低温調理
  • 炊飯モード2種
  • レシピモード3種

これだけあれば、色々な料理ができちゃいますね!

短時間で味が染み込む「圧力調理」

とはいえ、やっぱりメインは「圧力調理」。

私が一番気に入ったところは、ボタンを押して蒸気を排出できることろ。

今まで、普通の圧力鍋を使っていましたが、いつ落ちるか分からない「おもり」を今か今かと待つのが好きじゃなかったんですよね。

よく箸とかでつついたりしてました

ラクラクッカーはボタン1つで安全に蒸気を排出することができます。あの「プシュー」と出る感じが気持ちいいです!

ただ、かなりの量の蒸気が出るので、食器棚などでやると蒸気でびしょびしょになります。なので、私はいつも換気扇の下で使っています。

で、肝心の味はというと、しみしみ&やわやわで美味しく仕上がります!!

料理が苦手な私でも、簡単に美味しい料理が作れます!

上手に盛り付けできたら、今度ブログにも掲載しますね♪

電気圧力鍋のおすすめ本

料理が苦手な私が、自分で考えたレシピで電気圧力鍋を使うなんてことは、もちろんできません(^^)

というわけで、さっそく本を購入しました。

電気圧力鍋の大活躍レシピ/著者 フルタニマサエ

ラクラクッカー専用の本ではありませんが、味付けや調理時間などとても参考になります。

1章 電気圧力鍋の人気料理BEST10/10品
2章 肉料理/27品
3章 魚介料理/10品
4章 野菜料理/15品
5章 豆・米の料理/11品
コラム 7品

合計80品のレシピが掲載されています。

よく使う調味料と手順の少ないレシピが、料理下手の私には助かります!

お手入れするパーツ

水で流して洗うパーツは画像に写っている6点と鍋の7点。

  • 内ぶた
  • 内ぶたのパッキング
  • 検圧ロッド
  • 検圧ロッドのパッキン
  • ネジカバー
  • 圧力調整おもり

本体や表側のふたは水で洗えないので注意!

なお、付属品の蒸し台と炊飯用カップは水洗いできます。

使ってみて良かった点・良くなかった点

良かった点
  • 蒸気の排出ボタンがいい!
  • デザインがおしゃれ
  • 色々できる(1台12役)
  • ほっとけるので手軽
良くなかった点

  • 圧力がかかるまでに時間がかかる
  • スタートボタンが押しづらい
  • 洗うパーツが小さくてなくしそう

私は商品名の通り「ラク」で便利だと思いました。

買って正解!これからたくさん活用していきたいと思います♪

上手に盛り付けられたらブログにも掲載しますね!

公式ホームページと取扱説明書

細かいスペックなどは購入前に公式ホームページや説明書をチェックしてみてください。

こちらにリンクを貼っておきますね!

\家電はレンタルという方法も♪/
CLAS(クラス)
タイトルとURLをコピーしました