子供向けオンライン英会話を比較!小学生で初めて英会話を習うお子さんがいる方向けにおすすめ

子供向けオンライン英会話を比較!小学生で初めて英会話を習うお子さんがいる方向けにおすすめ

こんにちは!小学6年生の娘がいるmomo-mammyです。

小学校高学年の習い事として人気の「英会話」。2020年から小学校でも必修となり注目度が高まっています。(参考資料/学研教育総合研究所

以前は教室に通うのが当たり前でしたが、今は「オンライン英会話」で学ぶという方法もありますよね!

コロナ渦ということもあり、子供向けのオンライン英会話を実施しているスクールが増え、選択肢も広がっているんです。

娘はいま「ワールドトーク」で毎週レッスンを受けていますが、オンラインで受講することのメリットをとても感じています

ワールドトークを選択するまでに比較したスクールや、無料体験をする際のポイントなどを含めお伝えしたいと思います。

momo
momo

お子さんにオンライン英会話を習わせたいと思っている方の参考にしていただけたら嬉しいです

この記事でわかること
  • オンライン英会話のメリット・デメリット
  • 比較したスクール
  • 無料体験する際の確認ポイント
  • なぜ我が家はワールドトークを選択したか
  • ワールドトークの様子
【この記事の著者】 momo-mammy
  • 小6娘・小1息子の母
  • 娘はワールドトーク歴2年
  • 小学生のうちは楽しく学ばせたい派
  • 毎週月曜日ブログ更新!
  • その他プロフィールはこちら

オンライン英会話のメリット・デメリット

娘に英会話を習わせるにあたり、「教室に通うか」「オンラインで受講するか」悩みました。

悩んだ結果、「オンラインでの受講」を選択した理由については次の通りです。

オンライン英会話のメリット
  • 好きな時間に受講できる
  • 送り迎えが必要ない
  • 教室に週1回で通う料金でオンラインでは週2回以上できる
  • マンツーマンでレッスンを受けられる
  • 子供の上達が早い(回数が多い上マンツーマンのため)
  • 親もレッスンの様子を把握できる
  • 講師の先生が選べる(スクールによる)
  • 希望の内容でレッスンができる(スクールによる)
オンライン英会話のデメリット
  • 友達と楽しく学ぶということはできない
  • 兄弟にジャマされる
momo
momo

このメリットの大きさに我が家は「オンライン受講」を選択しました

比較したスクール

ママA
ママA

せっかく英会話を習うならネイティブの先生がいいのでは?

と思う方もいるのではないでしょうか。

私もそう思っていました。

そのため、最初はネイティブの先生がたくさん在籍しているスクールを中心に探し、体験をしてみました。

ですがいくつか体験をする中で、初めて英会話を習う場合は日本語が話せないネイティブの先生に習うことは、最初のうちは難しいということを痛感しました。

momo
momo

そもそも何のことを言っているか分からず、説明を受けようにも会話にならなくて無駄に時間が過ぎてしまいました

ちなみに、娘が体験をしてみたスクールは次の通りです。

項目\娘も利用中/
ワールドトーク
Kiminiハッチリンクジュニアスモールワールド
オンライン
教材・
テキスト
指定なし
必要に応じて購入
専用教材ありオリジナル教材
あり(無料)
指定なし
必要に応じて購入
講師との
接続
スカイプ独自ツールスカイプ、ZOOMスカイプ、ZOOM
レッスン
時間
25分25分25分25分
利用できる
時間
24時間2プランあり
6:00〜24:00
9:00〜16:00
9:00〜23:00
(日曜のみ〜18:30)
24時間
料金
(税込)
ポイント制
月3回程度〜
3,300円〜
月2回
1,078円〜
3,036円〜ポイント制
月3回程度〜
3,300円〜
講師日本人講師が多いフィリピン人講師フィリピン人講師が多い日本人講師が多い
特長・レッスン内容の自由度が高い・学研が運営
・専用教材にそってレッスン
・毎日レッスン可能なプランもあり
・子供に特化したスクール
・家族でアカウントがシェアできる
・家族でアカウントがシェアできる
公式
サイト
ワールドトークKiminiハッチリンクジュニアスモールワールドオンライン
momo
momo

最終的に魅力的な講師の先生がたくさんいると感じた「ワールドトーク」に決めました!

利用前に「無料体験」は必須

公式サイトを見るといいことがたくさん書いてあり「ここでいいかな」という気持ちになりますが、体験してみないと分からないことがたくさんありました。

お子さんのタイプによって合う合わないもあるかと思います。

体験をして確認しておいた方がいいポイントは次の通り。

体験で確認した方がいいこと
  • レッスンの受け方/独自ツールの使い方、スカイプやZOOMで受けた様子
  • 講師の先生/子供向けレッスンをしているのはどんな先生か
  • 予約の取りやすさ/受講を希望している時間帯に予約できる講師はたくさんいるか
  • レッスンの内容/どのような流れでレッスンをするのか、どんなものを使うのか
momo
momo

公式サイトで見ると魅力的な講師がたくさんいますが、意外とレッスンを受けたい時間で見るとイメージが違ったりするので注意!スクールによっては自分の希望している時間に講師がほとんどいなかったところもありました

体験は会員登録が必要にはなりますが、どのスクールも無料ですので入会前にお試ししてみることをおすすめします。

我が家が体験したスクール以外にも、人気のオンライン英会話スクールをリストアップしましたので、よろしければ参考にしてください。

スクール
(リンクは公式サイト)
無料体験期間体験回数
ワールドトークなし910ポイント分(1〜2回分)
Kimini回数プラン/3日間
その他プラン/10日間
回数プラン/1回
その他プラン/10回まで
ハッチリンクジュニアなし2回
スモールワールドオンラインなし2回
QQEnglishなし2回
GLOBAL CROWN  
リップルキッズパークなし2回
クラウティ8日間スタンダード/最大16回(1回10分)
プレミアム/最大32回(1回10分)

我が家が「ワールドトーク」を選択したワケ

我が家は4つのスクールを体験し、最終的に「ワールドトーク」を選択しました。

ワールドトークに理由は次のとおりです。

  • レッスン内容が自由に決められる・講師に相談できる
  • 好きな曜日・時間に受講できる
  • 講師が選べる
  • 小学生のレッスンに対応している魅力的な講師がたくさんいる
  • 日本人講師ばかりなのでわからない時に質問しやすい
momo
momo

初めて習う場合は、日本人講師の方が子供も安心なようです

現在、娘はワールドトークでレッスンを始めてから2年が経ちましたが、ワールドトークは我が家に合っていると感じています。

その理由やワールドトークの魅力については別の記事にまとめましたので、ご興味がありましたらぜひ合わせて読んでいただき、参考にしていただけると嬉しいです。

まとめ:オンライン英会話は親子ともにメリットが大きい

オンライン英会話は次のようなメリットがあり、我が家はとても満足しています。

オンライン英会話のメリット
  • 好きな時間に受講できる
  • 送り迎えが必要ない
  • 教室に週1回で通う料金でオンラインでは週2回以上できる
  • マンツーマンでレッスンを受けられる
  • 子供の上達が早い(回数が多い上マンツーマンのため)
  • 親もレッスンの様子が把握できる
  • 講師の先生が選べる(スクールによる)
  • 希望の内容でレッスンができる(スクールによる)

検討する場合は「無料体験」をし、お子さんに合うかどうか希望のレッスンができるかどうかを確認してからレッスンの受講を始めることをおすすめします。

確認のポイントや人気のスクール情報がもう一度見たい方は、下記ボタンより戻りご覧ください。

momo
momo

お子さんに合ったスクールが見つかることを願っています♪

\娘が2年間受講しているのはこちら/

関連する記事

タイトルとURLをコピーしました