お風呂の棚っていらないかも!?外し方を掲載<ハウステック>

お風呂の棚っていらないかも!?外し方を掲載<ハウステック>

本記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは!今年の2月にマンションから建売住宅に引越したばかりの整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。

momo
momo

みなさんは、お風呂の棚って使いますか?

わたしはズボラでこまめに掃除をするのがイヤすぎて、これらの棚を引越してすぐ取っ払いました。

momo
momo

せっかく付けてくれたメーカーさんには申し訳ないですが・・・

建売住宅だと、必要なパーツを選択できないのが困ったところ。

ですが、必要ないなら外してしまえ!!と思い切って外したところ、わが家に合った使い方ができるようになり快適になりました♪

ママB
ママB

わたしも外しちゃおうかな〜

と迷っている方に、わたしが実際にやってみて感じた外すメリット・デメリットについてと、外した後の収納実例についてご紹介したいと思います。

また、Housetec(ハウステック)のお風呂の棚の外し方も共有しますね!

momo
momo

意外と難しい構造でした

この記事はこんな人におすすめ
  • 建売住宅に住んでいる人(または近々引越し予定の人)
  • お風呂の掃除をラクにしたい人
  • ハウステックのお風呂を使っている人
【この記事の著者】 momo-mammy
  • 整理収納アドバイザー
  • 2月に建売住宅に引越したばかり
  • 夫・小6娘・小1息子の4人家族
  • その他プロフィールはこちら

建売住宅は不要なパーツが設置されている場合も

建売住宅には一般的に必要なモノがあらかじめ設置されていていますが、家庭によっては必要のないと感じるモノが設置されている場合も。

わが家にとっては、お風呂にある棚などのパーツがそうでした。

momo
momo

色々あるとお掃除が面倒なので・・・

家族にとって必要なモノならそこにある意味はありますが、必要としていないモノのためにまで頑張れないんです!

即、外すことを検討し始めました。

棚などの不要なパーツを外すメリット・デメリット

不要だからと安易に外してしまい、後で後悔することになってしまうのも困りものですよね。

わたしが実際に外してみて感じたメリット・デメリットは次の通りです。

メリット ・掃除がラクになる
・お風呂が広く感じる
デメリット ・外した後が残る(ネジ穴など)
・ネジ穴の処理も必要
・意外と外すのが難しい
・収納が減る

メリットはなんといっても「掃除のラクさ」

外してみて一番効果を感じるのは、やっぱり掃除のラクさ。

細かいパーツを洗わなくてよくなったことで、お風呂掃除の面倒くささが軽減されました。

momo
momo

ズボラなわたしにとって大きなメリット!

外すパーツにもよりますが、お風呂全体も広々とした感じになります。

デメリットは「後が残ってしまう」こと

設置されているパーツは、お風呂の壁にネジで穴を開けて設置されています。

なので、パーツを外すとネジ穴が・・・

ネジだけ戻すか、ネジ穴をコーキング(シーリング)して埋める必要があります。

momo
momo

そのままにしておくと、水もれしたりサビてしまうようです

また、築年数が経っていると棚があった部分とそれ以外の部分の経年変色で色が違ってしまい、棚があった部分がくっきり残る場合もあります。

棚を外してしまうと、その分収納量は減ってしまいます。

ですが、棚は後付けでつけられるモノが多数販売されているので、必要な分だけ必要な場所に取り付けるというのがおすすめです。

momo
momo

わたしがおすすめなのはマグネット収納吊り下げ収納

床に置くと汚れが溜まってしまうので、

  • 壁にマグネットで貼り付け収納
  • タオルバーに吊り下げ収納

だと、掃除がラクに済みます。

後ほどわが家の事例をご紹介しますね!

わが家が外したパーツ

お風呂についていたパーツで外したモノは次の6点です。

  • 棚(小)2つ
  • カウンター
  • フック(小)
  • お風呂のフタ
  • フタを止めるフック
  • 排水溝のフタ

ちなみに、そこら中に貼られていた注意書きのシールもすべてはがしました。(型番のみ残しています)

ちなみに、外したパーツは今のところすべて保管してありますが、棚とフックはおそらく出番が来ないと思うのでしばらくしたら処分してしまうと思います。

お風呂のフタ・カウンターは生活習慣が変わって必要となることもあるかもしれないので、クローゼットに保管しておきます。

momo
momo

シャワーのスライドバーも外してしまいたいなぁ〜と思っているところです

不要なパーツを外したことにより、バスタブを洗うついでにワシャワシャとスポンジで洗えるようになりました。

外してから2週間くらいが経ちますが、今のところ不便を感じていません。

むしろ快適!!

ただ、外すのには苦戦しました。

メーカーの説明書などには構造が掲載されていないので、最初は外すことができず断念。

眺めているうちに気づきがあり、少しずつ外していくことが出来ました。

この記事の最後にハウステックのお風呂を使っている方向けのパーツの外し方を記載しましたので、これから外したいと考えている方は参考にしていただければと思います。

ネジ穴はコーキング(シーリング)が必要

ネジ穴はそのままにしておくと、水漏れの原因となったりサビてしまったりするそうなので、防水タイプのシーリング材で後処理する必要があります。

わが家はまだネジを残した状態なので、近いうちにコーキング予定です。

\購入したのはこちら/
momo
momo

コーキングの様子は完了後こちらに追記しますね!

わが家のお風呂収納

なるべく手間をかけないで済む」ことを重視した収納にしました。

  1. 詰め替えの手間
  2. 掃除の手間

シャンプー類/吊り下げ収納

わが家はシャンプーなどや体用スポンジは家族で同じモノを使っています。

ズボラがゆえに、大容量タイプをタオルバーから吊り下げるという収納方法に落ち着きました。

大容量なので交換の頻度も少ない上、パーツが小さいので洗う手間も最小限

momo
momo

4人家族で1ヶ月以上もちます

しかも、吊るしてあるので周りが汚れないのも嬉しいポイント!

色々な方法を試しましたが、この吊り下げ収納が一番ラクで気に入っています。

\交換の手間をかけたくない人はコレ/

洗面器はマグネットフックにかけていますが、家族がここに戻してくれないのが課題。

その辺に置きっぱなしにすると、裏が汚くなっちゃうんですよね・・・

momo
momo

でも、小さい穴にフックをかけるのが面倒なのもわかります

様子をみて、マグネットタイプの洗面器に変えてみようかと思っています。

\欲しいのはコレ/

掃除用具/マグネット収納

掃除用具はマグネット収納にしました。

愛用しているのはアズマ工業の「sm@rtシリーズ」

この美しい形にグッときました。壁に貼り付けた様子もスマートでいい!

強マグネットなので下に落ちてくることもありません。

momo
momo

必要最低限の掃除道具でスッキリ

洗剤が入っているスプレーをかけているは、セリアで買った「貼ってはがせるシリーズ」のスプレー用フックです。

安定感があるし、スプレーの重さにもしっかり耐えられます。

これで剥がしてまた使えるなんて優秀!

ハウステックの棚とフックの外し方

ここからはハウステックのお風呂を使っている方限定の内容となってしまいますが、棚やフックの外し方についてご紹介します。

棚(トレー)

シャンプーなどを置くために設置された小さな棚です。

わが家はシャンプー類は吊るす収納にしているため外してしまいました。

上にスライドするだけで簡単に取れます。

フック

シャワーのスライドバーの下についていたフック。使い道がなかったので外しました。

しばらく外し方がわからず悩みましたが、上にスライドすることで外すことができました。

風呂フタフック

お風呂のフタを立てて収納するためのフックです。

わが家はお風呂のフタを使っていないため、フックも外してしまいました。

パーツ裏の隙間にマイナスドライバーを差し込むことで外すことが出来ました。

カウンター(クリンかるわざ天板)

水道の下に設置されたカウンターです。

天板のみ外してバスタブでも使える優れものでしたが、わが家では使わなそうだったので取り外してしまいました。

取り付けが複雑でかなり悩みましたので、順を追ってご説明します。

天板を外す(上に持ち上げるだけ)

グレーのゴムを外して出てきたネジを外す

裏にもネジあり

フタを開けると奥の方にネジが見えるので外す(普通のドライバーじゃ届かないかも・・・)

上のネジはゆるめるだけでOK!

上にスライドするとするっと外れます

まとめ:掃除をラクにしたい人にはおすすめ!

今回はお風呂の棚などパーツについてのお話でした。

使っていない棚は外してしまうと掃除がラクになりますよ!

ただしデメリットもあるので、注意が必要です。

メリット ・掃除がラクになる
・お風呂が広く感じる
デメリット ・外した後が残る(ネジ穴など)
・ネジ穴の処理も必要
・意外と外すのが難しい
・収納が減る
momo
momo

ネジ穴の補修については後ほど追記します

ハウステックのお風呂パーツの外し方を見返したい場合はこちら

建売住宅の収納については他の記事もありますので、よかったら合わせてご覧ください♪

タイトルとURLをコピーしました