【わが家の収納事情】収納が少ないマンションでも収納方法を工夫して快適に暮らす《お片付けアイデア紹介》

【わが家の収納事情】収納が少ないマンションでも収納方法を工夫して快適に暮らす《お片付けアイデア紹介》

本記事にはプロモーションが含まれています

こんにちは!整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。

わたしは築15年の分譲マンションに、夫と小学生の子ども2人の家族4人で住んでいます。

突然ですが、

momo
momo

マンションって収納が少ないですよねー

でも、少ないからといってどんどん買い足すと部屋が狭くなってしまいます・・・

わが家も例にもれず収納が少ないマンションです。

ですが、収納の仕方を工夫をすることで、家族4人が暮らしやすい方法を考えながら生活してきました。

さぞかし雑誌やSNSでよく見かけるようなキレイな収納なのだろうと思うかもしれませんが、根がズボラな私にはそんな収納はムリです笑

わたしのお片付けのスタンスはこちら!

  • 収納家具は最低限にして部屋を広く使いたい
  • ざっくり収納(細かくすると続かない)
  • 不便を感じた時に収納を工夫する
  • 必要なときに必要なモノが取り出せればOK

今回は、そんなわが家の収納事情をご紹介したいと思います。

momo
momo

長くなりますので、目次から興味のある項目にジャンプして見てください

【この記事の著者】 momo-mammy
  • 整理収納アドバイザー
  • 築15年の収納が少ない分譲マンション在住
  • 夫・小6娘・小1息子の4人家族
  • その他プロフィールはこちら

キッチン

キッチンは主婦の城。家事の中でも一番ここにいる時間が長いですよね!

キッチンはモノが多い上に作業も多いので、作業効率を考えて配置を決めています。

食器棚

まずは食器棚。画像の番号と、その下の項目でご説明している番号が一致しています。

ちなみに、棚の上に乗っている「買い物袋」には、洗って乾かしたペットボトルや牛乳パックを入れ、買い物時にスーパーのリサイクルコーナーに持って行っています。

上の棚部分

①消耗品・タッパーなど
②食器類
ポイント
  • ビニール袋、チャック袋、ラップなどはケースを統一することで見た目スッキリ
  • タッパー類はそのまま食卓に出せるようにガラス製を使用
  • よく使うモノを取りやすい下の方に収納
  • あまり使わないものはケースに入れ上へ

下の引き出し部分

③カトラリー
④食器引き出し
ポイント
  • 箸は家族で同じモノを使うことで組み合わせを探す手間を縮小
  • 引き出しの開閉で仕分けケースが動くのがストレスで、動かないようにメラミンスポンジを入れることで解消(フリーカットタイプ)
  • 深さや数がある丼などの器は引き出しに収納、炊飯器側にお茶碗を置くことで作業効率UP
  • 上の棚は子どもが届かないため、下の引き出しに割れないコップを収納

食料品など

⑤食品引き出し
⑥食品・薬・来客用品など
ポイント
  • ボックスを使い仕切ることで立てて収納しやすく(立てると中が見やすい&収納量UP)
  • 薬は子どもが小さい時に届かないところへ置いていた名残でキッチンに収納(中は仕切ったりせずガサッと入れるのがmomo流)
  • お酒は本当は高いところは危ないのですが他に置き場がなくココへ、ケースに入れることで落下を防止

消耗品ストック

ラップや洗剤などのストックも食器棚に収納していますが、そのことについては別の記事でご紹介しています。

momo
momo

よろしければ読んでみてください

使用している収納用品

食器棚は「セリア」のケースを多用しています。

引き出しは「無印良品」を使用。

セリア/ラッセバスケット

セリア/キッチントレー

セリア/キッチン消耗品収納ケース

\ド定番!/

冷蔵庫

次は冷蔵庫。わたしが料理が苦手なこともあり、食材は基本少なめです。(撮影した時はたまたま多め)

ポイント
  • 冷蔵室は奥行きもあり、中が見づらいため透明ケースを使うことで中身を把握し、賞味期限切れを防止
  • ボックスを使い仕切ることで立てて収納しやすく(立てると中が見やすい&収納量UP)
  • 調味料は冷蔵庫にしまう派
  • チルド室は本来の用途を無視し、ケースを使用し飲料の粉や細かいものの収納に使用(すみません笑)

使用している収納用品

冷蔵庫は中が見渡せるように「ニトリ」の透明なトレーを使用しています。

わたしが購入したものは廃盤になってしまったようで現在は販売されていませんが、類似の商品で持ちやすい穴がついたものが販売されています。

ニトリ/冷蔵庫トレー

セリア/ライナケース

\賞味期限切れ防止に/

シンク下収納

左側はいまどきのシステム収納とは違い、観音開きの収納です。

③の「なべ・フライパン」を収納しているところだけは引き出しになっています。

シンク下の棚部分

シンク下の棚は扉とびらを開けると大きなスペースがあるのみです。

ラックを入れ2つに仕切ることで空間を有効活用しました。

①大きくて使用頻度の低い家電
②包丁・洗剤など
ポイント
  • 大きくて置き場に困る家電を1箇所に集め、仕切りを入れることで収納量増加
  • もともとシンクの真下(大型家電を収納したところ)の左扉にあったものを移設、作業台の側になったことで使いやすさUP
  • 食洗機の洗剤は、立ったまま取れるようにとって付きの入れ物を使用

IHクッキングヒーター下の引き出し

IHクッキングヒーター下の引き出しには、鍋・フライパン・調味料などを収納しています。

ボウルやザルは導線を考えるとシンクの真下の方が良いのですが、IHクッキングヒーター下の方が見た目的に統一感があるため、こちらに収納してしまいました。

③なべ・フライパン
ポイント
  • なべとフライパンは必要最低限の数のみ購入
  • 取っ手がない調理器具を選ぶことでスッキリした収納が可能に
  • 調味料は基本冷蔵庫保存ですが、適していないもののみこちらに保存

キッチンツールなど

キッチンツールはすぐ手に取れる位置に置いておきたい派ですが、使用頻度の低いモノを出しておくと油まみれになり不衛生です。

そのため、一軍と二軍に分けて収納しています。

④2軍のキッチンツール
⑤1軍のキッチンツール
ポイント
  • 一軍ツールはほぼ毎日使うモノ(毎日使うので汚れが溜まらない)
  • 二軍はキッチンにもともとあったツールかけを活用
  • 調味料を置いている上の段は、100均のカゴをツールかけに追加で取り付け(これのおかげで作業効率が倍増)

シンク

シンクに置いているスポンジや洗剤は、もともと設置されているカゴに収まるポンプを探し出しました。

momo
momo

見つけた時は嬉しかった〜!

ポイント
  • シンクに設置されているカゴに合わせたサイズのポンプを探したところ、花王キュキュットのポンプがシンデレラフィット!
  • ポンプには「食器洗剤」と「ハンドソープ」を入れラベル貼付(子どももわかるようにマークに)

使用している収納用品

レンジフードにかけているフックと、調味料を入れているスパイスボトルをご紹介します。

いずれも「山崎実業」の商品です。

山崎実業/スパイスボトル

このスパイスボトルはそのまま振りかける細かい穴と小さじが入る大きな穴の2種類が1つのボトルでできます。

momo
momo

これが意外に便利なんです!

\momoお気に入り商品/

リビング

わが家のリビングは作りつけの収納が1つもないため、別途購入した本棚とカウンター下収納を置いています。

カウンター下収納

カウンター下にピッタリ収まるラックを購入し、生活でよく使うモノを収納しています。

ポイント
  • 熱帯魚グッズは、このラックの真上に水槽があるためここに収納(使うものの近くに収納が便利)
  • 使用頻度の高いものほど上に収納
  • ボックスの中は基本ガサッと収納、でもよく使うモノだけは取り出しやすく工夫
momo
momo

写真で「ファイル前の書類」と記載がある部分にお気づきですか?

リアルな話で恥ずかしいのですが、わたしのズボラさを表した部分です。

ファイルでしまう場所を決め、毎回キッチリしまうというのは大切だと思うのですが、都度しまうのって面倒じゃないですか?

だからって、適当なところに放置すると必要な時に見つからないなんてことに。

なので、「一時保管場所」を決めてファイルする前の段階のものをココに収納することにしています。そして、溜まったら一度に収納という流れです笑

でも、こういう場所があるだけで「キッチリしまわなくちゃいけない」という気持ちのハードルが下がり、お片付けをするのがラクになります。

ちなみに、わが家にはこういうボックスがあちこちに。上の写真右側の「その他」もそうなんです。

momo
momo

よかったら試してみてください

使用している収納用品

セリア/ライナケース

本棚

本棚は子どもたちの本を中心に収納しています。

目に留まる場所に配置することで、自然と本を読む習慣がつきます

本棚の収納については別の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください♪

廊下

小さな廊下に小さな収納が1つだけあります。

ここには掃除関係のモノや、リサイクルゴミの置き場です。

ポイント
  • 主に掃除に使用する洗剤・ぞうきんなどを収納
  • ぞうきんを入れているボックスには古くなったバスタオルを刻んだモノを入れ、掃除で使ったら洗わず廃棄
  • トイレットペーパー、リサイクルゴミはそのままだと見栄えが悪いので、セリアのランドリーバスケットに収納

使用している収納用品

洗剤やぞうきんを収納しているボックスと、リサイクルゴミを収納している袋をご紹介します。

セリア/ランドリーバスケット

\わが家で大活躍!/

洗面所

洗面台の下とお風呂の横に収納があります。

洗面台は歯ブラシ・洗顔などの洗面用品を中心に収納、お風呂横はシャンプーやタオルなどのお風呂用品を収納しています。

洗面台

洗面台には鏡の裏と洗面台下の収納があります。

鏡の裏には毎日使用するモノを収納、洗面台下にはストックを収納しています。

洗面台の下

1ヶ月分の洗面用品をストックしています。

使用頻度が低いモノボックスには、子どものヘアカットケープや大きな洗濯ネットなどを収納。

①洗面用品(消耗品)
ボックスの中身
ポイント
  • 使用頻度の低いモノは下のボックスに収納
  • ボックスの中に入れるモノは立てることで入っているモノが見やすく取り出しやすいよう収納

鏡の裏

子どものモノは届くように下の方に、夫のモノは高いところに収納しています。

②歯みがき・ヘアケア
ポイント
  • 使う商品の色を同系色にすることで、ゴチャゴチャ感を軽減
  • とびらの裏も有効活用、歯ブラシを中にしまうことで手を洗う時に跳ねる汚れをガード

使用している収納用品

セリア/ストレージケース

お風呂横の収納

ここにはシャンプーやタオルなどのお風呂用品ンガーや洗剤などの洗濯用品を収納しています。

上の棚には洗濯で使用するハンガーや布団バサミと、お風呂や洗面台で使うタオルなどを棚のサイズに合わせてたたみ収納。

下の棚には洗濯用の洗剤と、お風呂で使うシャンプー類や入浴剤などを収納しています。

①ハンガー・タオル
②洗濯洗剤・シャンプーなど
ポイント
  • 洗濯物はここで干しているのでここにハンガーがあるのが便利
  • シャンプー類は1つずつラベルのついたボックスに収納

以前、シャンプー類は1つのボックスに入れていましたが、一目で必要なモノを取り出せずストレスに・・・

1つずつ別のボックスに入れ、ラベルをつけることにより解消しました♪

使用している収納用品

DGコンテナには洗濯洗剤(ジェルボール)や入浴剤、パウチストッカーにはシャンプー類を入れています。

セリア/DGコンテナ
セリア/パウチストッカー

お風呂

お風呂はすべて吊り下げる収納にしています。

以前は無印良品のステンレスボトルラックを使用していたのですが、ラックやボトルの掃除が面倒すぎて吊り下げ収納に変えたところ、掃除のストレスが一気になくなりました

momo
momo

吊り下げ収納はズボラさん向きです!

ポイント
  • シャンプー類を吊り下げることで掃除の手間を削減

使用している収納用品

シャンプー類を吊り下げているタオルバーはニトリで購入したモノですが、現在は販売されていませんでした。

楽天市場で探したところ、レックでそっくりなモノが販売されていました。下記写真はレックの商品です。

momo
momo

吸盤がジェルになっていて、重いものの吊り下げもできちゃいます♪

\他のカラーもあります/

子供部屋

子どもの机ってすぐモノが散乱しますよね・・・

どうしたら子ども自身がキレイな状態を保つことができるかを考え、別の記事にまとめています。

よろしければ読んでみてください!

寝室

寝室にはウォークできない小さなクローゼットが1つあります。

とてもじゃないですが収まりきれないので、自作で外側にクローゼットを作りました。

ウォークできないクローゼット

ここには基本的に季節外の布団や洋服普段使いしないモノを収納しています。

アップの写真ばかりとなってしまいましたが、この部屋にダブルベッドとシングルベッドの2台があるため、クローゼットの扉が全開できずこのような写真になってしまいました。

ポイント
  • クローゼットの枕棚に布団袋4つがシンデレラフィット!(しかも家族4人分ビッタリ)
  • 冠婚葬祭のモノはボックスにひとまとめ

使用している収納用品

自作クローゼット

momo
momo

DIYにも興味があります!

置きたいスペースにぴったりのモノが欲しくて作ってしまいました。楽しかった〜♪

ここには、わたしと娘の普段使いの洋服や下着バッグや季節ものの靴などを収納しています。

ポイント
  • 洋服は基本ハンガー収納に、洗濯して干す時にこのハンガーにかけそのまま収納
  • 靴下・下着・ハンドタオルなどは種類ごとに別の引き出しに収納

使用している収納用品

まとめ/片付けは「面倒をなくすため」にする

今回はわが家の収納事情についてご紹介させていただきました。

意外に適当だなぁと思いませんでしたか笑

ズボラにはキッチリ収納は長続きしません。

ざっくり収納でハードルを下げることで、キレイな状態を保つことを心がけています。

そして、この記事を書いていて実感したのですが、わたしの片付けの原動力は「面倒くさい」なんだなぁとつくづく感じました。

  • 掃除が面倒 → 台の上にモノを置かない(キッチン・洗面所)
  • キッチリしまうのが面倒 → ざっくり収納(ボックスの中など)
  • モノを探すのが面倒 → しまう場所を決める
  • 毎回モノを取りに行くのが面倒 → 使う場所の近くに収納

お片付けって「面倒だからしたくない」というイメージがありますが、わたしは「面倒をなくすためにする」のではないかと思います。

お片付けをすると面倒がなくなり「快適な生活」が待っています。不思議と心にも余裕ができますよ!

momo
momo

みなさんも面倒をなくしてみませんか♪

タイトルとURLをコピーしました